今日はカラーで。

ごはん

眠い時とお腹減った時

あと、自分の意見が通らなかった時のイライラ度数高いことが増えてきた最近のおーちゃん(3歳2ヶ月)。



今朝も起きてすぐに
「たまごボーロ食べたい」と。


「お菓子はご飯食べてからだよ~」

と言っても

ものすごい剣幕で
「なんで?!嫌ーーー!!」
と怒り出したおーちゃん。




ふむ。



よし。今日はスペシャルバージョンだ。




{2636AA48-D0D6-4FE3-87CE-270FB09D6272:01}




「わーい♡
可愛い~♡♡♡」

と子どもたち。


おーちゃんもケロっと笑顔。


おにぎりとおかずもペロリと完食。


やっぱり
お腹減ってご機嫌ナナメだったのね~




カラーマッキーさんたち
いつもありがとうございます。





おーちゃんの愚図愚図すること
これからももう少し続きそうな予感。


こちらに余裕がないと
真正面からぶつかってしまってお互い出口のない押し問答ループにはまってしまうので

「おっとこれはいつものイライラ始まったかな?」と気付けたら

その瞬間こころのスイッチ入れ替えるように気を付けよう。



自分の思っている正論が相手に通らないことにイライラするのは

お互いさまだから。




それならば。


引くに引けなくなって
落とし所を見失ってしまった相手を正論で追い詰めるのではなくて。



同じ土俵で正しさを押し付けるのではなくて。


ちょっと  一つ上の段から俯瞰して見る余裕を持とう。



ふむふむ、と  面白がれる  余裕を持とう。






だって  本当は知ってるから。




つい  いじわる言いたくなったり

意地悪い対応しちゃうこともあるママだけど




泣き喚いているあなたが


最後にママにぎゅーーーってしてほしがっていること

知ってるから。






知ってるよ。




おいで。  って



抱っこする?  って




言って欲しくて待っているの  


知ってるから。







「ママ。抱っこして」って


その一言が言えなくて  泣いていること

その一言が言えなくて  動けないこと


分かってるから。






だから

ついイライラしそうになった今日も  


深呼吸して

泣いてるあなたの必死な顔を見ていると



その不器用さに  

ため息と  笑みがこぼれるの。





イライラしそうになった時こそ


正しさよりは  楽しさを。

正論よりはユーモアを。




こころに花と

あなたに  微笑みを。





「おいで。」


「抱っこしよう。」


「大丈夫だよ。」



{52E97C24-6E29-4A67-BAC4-E29E68D51A56:01}

↑いつかの食事の途中で寝ちゃったおーちゃん。
おーちゃんにしては珍しい~(*^^*)









家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社

もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガーママちゃん魔法の育児ルール/主婦の友社




始めました♡
instagram


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  


Facebookページ


Twitter


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ごはんいやいや期にまつわるお悩みママちゃん育児法-愛され実感子育て法-子どもの困った行動に関するお悩み笑顔が増える!子育てをちょっと楽しくするアイディア
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました