眠い時とお腹減った時
あと、自分の意見が通らなかった時のイライラ度数高いことが増えてきた最近のおーちゃん(3歳2ヶ月)。
「おっとこれはいつものイライラ始まったかな?」と気付けたら
その瞬間こころのスイッチ入れ替えるように気を付けよう。
自分の思っている正論が相手に通らないことにイライラするのは
お互いさまだから。
それならば。
引くに引けなくなって
落とし所を見失ってしまった相手を正論で追い詰めるのではなくて。
同じ土俵で正しさを押し付けるのではなくて。
ちょっと 一つ上の段から俯瞰して見る余裕を持とう。
ふむふむ、と 面白がれる 余裕を持とう。
だって 本当は知ってるから。
つい いじわる言いたくなったり
意地悪い対応しちゃうこともあるママだけど
泣き喚いているあなたが
最後にママにぎゅーーーってしてほしがっていること
知ってるから。
知ってるよ。
おいで。 って
抱っこする? って
言って欲しくて待っているの
知ってるから。
「ママ。抱っこして」って
その一言が言えなくて 泣いていること
その一言が言えなくて 動けないこと
分かってるから。
だから
ついイライラしそうになった今日も
深呼吸して
泣いてるあなたの必死な顔を見ていると
その不器用さに
ため息と 笑みがこぼれるの。
イライラしそうになった時こそ
正しさよりは 楽しさを。
正論よりはユーモアを。
こころに花と
あなたに 微笑みを。
「おいで。」
「抱っこしよう。」
「大丈夫だよ。」
おーちゃんにしては珍しい~(*^^*)
→おにぎり←
始めました♡
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡