くすぐりっこのススメ

ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-

ちょっとお久しぶりです♡
みなさんお元気でしたでしょうか(*^^*)


最近の我が家では幼稚園の音楽発表会があったり、マラソン大会があったり。。。

それぞれにゆうちゃんの成長を感じてホロホロな毎日でした(*^^*)



その反面、頼まれていたデザイン案やら、やらなければならない仕事が重なったりして。。。



そんな

今日はあんまり体使って遊んであげられなかったな。。。

やることたくさんでゆっくり遊び時間取れなかったな。。。


そんな日は特に

子どもたちと本気でくすぐりっこ♡



我が家では忙しい日も暇な日も
何かしらほぼ毎日くすぐり合ってます。笑


お腹に口を付けて  思い切りブーッ!!っと息を吹き付けたり
子どもたち大笑い!

ほっぺや首にいっぱいちゅーしながら

ひたすらくすぐりっこ!!


{45894FAC-090D-4927-8D15-8B7A69689464:01}


お風呂上がりに笑ってひたすら転げ回る子どもたち。
お風呂入ったのにまた汗かいた~へたこいた~笑



↑DVDデッキへのトウくんのいたずらを防御すべくガムテープでバリケード作っていたけど
見事突破された現状。
見苦しい写真ですみませんー笑



私だったらくすぐられたら絶対逃げたくなるけど

子どもって何であんなにくすぐりっこ好きなんでしょう。笑

自ら「ねぇママ、くすぐって~♡」と言ってきたり。


そんな時は
スキンシップ取りたいのだろうなぁと分かるから

思いっきり抱きしめてくすぐりっこ。



その時間は他のこと気にせずお互い笑い尽くします。


多くの子どもがくすぐられ、くすぐることが好きかと思いますが


子どもが「くすぐり」を通して得ようとしているのは

「肌の触れ合い」や「心の底から笑い合う時間」なのでしょう



そして  その時間はママやパパが他のことをせず自分に集中してくれることを知っているから。




忙しい時や
あまり遊んであげられなかったと思う日

短い時間で
体を使って笑い合え、スキンシップを取れるくすぐりっこ

オススメです♡



くすぐりっこするタイミングや量?は子どもの様子みながらやってあげて下さいね~
しつこくやると泣いてしまいますので!笑

嫌がるようならやめましょう!

大切なのは「くすぐること」じゃないですからね(*^^*)♡


家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社

もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガーママちゃん魔法の育児ルール/主婦の友社





始めました♡
instagram


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  


Facebookページ


Twitter


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&A笑顔が増える!子育てをちょっと楽しくするアイディア
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました