我が家では
おやつにチョコやグミなどのお菓子をあげることももちろんありますが
でも家にいる時は
なるべくおやつの時にはおにぎりなどを作って食べさせるようにしています☺︎
子どもの「おかし欲しいー!」は
本当に甘いものが食べたい時もあるかもしれないけれど
単にお腹が減ってる場合が多いんじゃないかなぁとママちゃんは思っているので
もしお腹が減ってるならば
お菓子ではなくてご飯を食べて欲しいからです☺︎
でも
子どもって
「自分が空腹である」ということに
自分でなかなか気付かないんですよね。
今でこそ落ち着きましたが
現在4歳4ヶ月のゆうちゃんも
昔は
なんだかやたら機嫌が悪くてグズグズするなーと思っていたら
ご飯を食べ終わったゆうちゃんが
「ゆうちゃん、お腹が減ってイライラしてたんだ。。。
自分で知らなかったー。
でも もうお腹いっぱいだから元気ー♡」
と 自己解説していて笑ったこともありました☺︎
そしてそれは現在2歳3ヶ月のおーちゃんも同じで
なんだか分からないけど機嫌が悪いなー
という時は
たいていお腹が減ってる時です。笑
そしてそんな時は
ママちゃんがどんなに
「おーちゃんきっとお腹減ってるんじゃなぁい?
お腹減ってる時はお菓子じゃなくておにぎり食べよう?
ママ、今すぐに作ってきてあげるから。」
と説得しても
「いやー!泣
おかし食べたい!おかしー!泣」
と半狂乱なんですが
実際おにぎりを渡すとばくばく食べて機嫌が直ったり。。。笑
あとは
夕飯前なんだけどお腹が減っちゃって
夕飯まで間に合わない!!時なども
ママちゃんはおにぎりを作って子どもたちに食べさせています☺︎
そんな我が家の必需品 おにぎり。
でも
お菓子に気持ちが向いている子どもって
なかなかすんなりとはおにぎり食べてくれないんですよね。。。☺︎
そりゃ子どもごころ的にはお菓子の方が美味しいんだろうし
甘いからすぐに満たされた気持ちになるし
魅力いっぱいですもんね。
なので
ママちゃんは
『お菓子ではなくおにぎりを子どもたちが選びたくなるように』
いつもちょっとした工夫をするようにしています☺︎
例えば
おにぎりをお弁当箱に詰めて渡してあげたり☺︎
部屋の中で
床にバスタオル敷いて
水筒持たせてピクニックごっこしてみたり☺︎
シチュエーションを変えても
喜んでノッてきてくれるんですが
我が家の定番は
ラップで包んだおにぎりに
マジックで顔を描いてあげることです☺︎
アンパンマンとか
妖怪ウォッチのウィスパーとか
おーちゃんのリクエストで
妖怪ウォッチのケータくんとか。。。
ひどい。笑
ゆうちゃんのリクエストで
トッキュウジャーのトッキュウ6号あきらくんとか。。。
「あきら」って書いちゃってるし。
でもでも!!
こんなひどい画力でも
ゆうちゃんもおーちゃんも大喜びです!!
本当に!!笑
あとは
ちっちゃく二口くらいのサイズのおにぎり作ってあげて
包んだラップの両端をクルクルしてあげて
ほら♡キャンディー♡
とかも喜んでくれます(*^^*)
あとは
プチあきらくんとか。
。。。と
こんな感じでおにぎりを作って渡してあげると
ゆうちゃんもおーちゃんも喜んでにこにこ食べてくれます(*^^*)
おにぎりをラップで包んだキッカケは
「自分でおにぎり作りたい!」
と言ったゆうちゃんが
1人でおにぎりニギニギしやすいように
ラップで包んで渡してあげたのが始まりでした☺︎
ママちゃんがラップにご飯をよそって軽く形を作ってあげたら子どもたちに渡して
「はい、じゃあおにぎり屋さん
おにぎり作ってくださーい(*^^*)」
とか言うと
「はーい♡!!」
と言って
自分たちでおにぎりギュッギュッして
『おにぎりを自分で作った』という達成感を満喫しているようです(*^^*)
そしてその達成感から
満足そうに自分で作ったおにぎりを食べています(*^^*)
これは ママちゃんと一緒におにぎりキャンディ作ってるところ。
クルクル クルクル~♪
↓
今ではゆうちゃんもおーちゃんも
「お菓子ほしー!」な時に
ママちゃんが
「じゃあおにぎり食べようか?」と言うと
「じゃあ◯◯のお顔描いて!」
「じゃあおーちゃんがギュッギュッするよ!」
「今日ピクニックってことで!ママ、タオルしいてー!」
と自ら申し出てくれます(*^^*)
ラップで包むことで
ママの手も汚れず
子どもたちの手も無駄に汚れず
特に夏場なんかは食中毒対策
冬は感染症予防としても有効だと思います(*^^*)
そして
子どもに自分でおにぎりを作らせてあげることも出来るし
絵を描くこともできます(*^^*)
ぜひ
お菓子ではなく おにぎりを食べて欲しい!
そんな時は
色々遊んで試してみてください。。。♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。
いつもママちゃんブログを読んでくださり
本当にありがとうございます(*^^*)
ありがたいことに毎日たくさんのメッセージをいただくのですが
現在その返信作業が追いついていません…>_<…
お待たせして申し訳ありません…>_<…
でも
ひとつひとつきちんと読ませてもらっています(*^^*)
今後ともよろしくお願い致します(*^^*)
ママちゃん育児法