2016年 最後の幼稚園参観日

こんな我が家

昨日

幼稚園の保育参観がありました。





1番はじめに園児全員での運動の時間があったのですが





ずーーーーっと苦手だったウンテイを



ゆうちゃん。。。

ひとりでちゃんとクリアしてたーーー;_;






苦手だったウンテイ。



出来ない、というので公園に行くたびに練習してきて



それでも  ぶら下がるので精一杯。




なかなか手を前に出せなくて

腕も手も痛くなってきて

途中で手を離して落ちちゃうことばかりだったゆうちゃん。



実は私もいまだに出来ないウンテイ。。。

子どもの頃からぶら下がることしかできず。。。




だから  ゆうちゃんにうまく教えてあげることもできずに

あまり役に立てない指導役だったんだけれど。汗




それでも  

ある日  幼稚園から帰ってきたゆうちゃんが


ウンテイ出来るようになったよ(≧∇≦)!!

と、嬉しそうに報告してくれたので



すごい!!
じゃあ今度の参観日楽しみにしてるね(*^^*)


と言っていて。。。




それが、昨日。


本当に自分の力だけでウンテイできてたー;_;





すごいー。。。


子どもって本当にすごいー;_;





そして
おーちゃんも  私に気付いてテレテレにこにこ。。。


ちょっと気恥ずかしそうに手をプラプラさせながらも

最後まで歩かずに長距離かけっこ完走。




そして最後はお友達と仲良くお手手つないで退場。



私のところへ一切来ず自分の教室にちゃんと入っていった後姿を見て





あぁ
もう  泣かなくなっちゃったんだなぁ  と




しんみり。ほっこり。








ママー!!泣

ママー!!泣  と



参観日のたびに

私の側を離れず泣いてた去年のゆうちゃんも、何ヶ月か前のおーちゃんも





今では  

どこにもいなくなっちゃいました。







人見知りが激しく、ママが大好き過ぎるゆうちゃんの時に私も悩んだりしたように




その渦中にいる間は


この子はこれで大丈夫なのかな

こんなに人見知りでやっていけるのかな


そんな風に不安に思ったり
心配が尽きなかったりするかもしれないけれど




そんな姿だって

本当にその時しか見られないその子そのものなんですよね。





それを  本当に身を持って感じています。







だから



自分の立ち位置を


どんな時も受け止めることに徹しようと心掛けてからは





どんな時も


比べず、咎めず




「大丈夫よー」


って  抱きしめてきたつもりだったけれど





それでよかったのかな  って 





今年最後の参観日を終えて



ふっと思えました。





{E0C09E3C-E041-4754-899C-7D7BF9C5233B}

お風呂上がり

みんなの髪の毛を乾かしている間

弟たちに絵本を読んであげるゆうちゃん。









まだまだたくさんぎゅーってして欲しがるゆうちゃんだけど




それでも前よりは


ぎゅーってして欲しがること


。。。明らかに減ってきたなぁ  って感じて




たくましいような

誇らしいような

嬉しいような

安心なような。。。



そして  ちょっぴり胸に小さな柔らかな穴が空いたような





そんな毎日です。



{8D1A95CB-440B-4475-9F72-D7A5666CE0BC}



こちら合わせてぜひ♡



前回のおーちゃんの参観日の様子







。。。。。。。。。。。。。。。。。 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事


ママちゃんの信念は


ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 

「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【書籍】

重版御礼!家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社


重版御礼!もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガー“ママちゃん”魔法の育児ルール/主婦の友社


ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡


 重版御礼!私流の手帳やノートの使い方を

ご紹介させていただいています(*^^*)

 

 

instagram

{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}




ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました