当たり前にある幸せって
当たり前過ぎてもう見えなくなってしまうんですよね。
その代わり、ネガティブなものって
「排除しないと自分が危険!不快!」だと脳が反応しているので
そればかりが目に付くようになっていますし、目立って見えるかと思います。
人間って「自分が見たいもの」「自分が見ようとしているもの」しか見えないです。
【直してほしいこと・出来ていないこと・足りないもの】などのネガティブ探しが癖になっている人は、
「ほら、やっぱりこんなにネガティブがある!」
と自分を納得させたくてネガティブばかり探します。
すると、やっぱりネガティブばかり見つかります。
反対に小さな幸せを見つけることが癖になっている人は
「ほら、やっぱりこんなに幸せがある」
と、自分の周りにある小さな幸せを見逃しません。
今ある世界は何も変わっていないのに
自分の視点や捉え方一つで
世界ってひっくり返ります。
自分が見ていないだけで。
本当の幸せ(当たり前で見えなくなっている幸せ)って、ちゃんと目の前にあるんですよね。
それって例えばどんなこと?
どうやったら視点を変えられるの?
ということを、子育てハッピーワーク21daysではみなさんに見つけてもらっています。
今日のみなさんには、何が見えますか?