口ぐせについイライラしちゃったので

怒るのを減らしたい

今回の記事は3月21日に下書きしていたものです。


他にも投稿したいもの色々で溜まりに溜まって今頃の投稿になってしまいましたが(>人<;)
面白かったので記録として残しておきますー(*^^*)
最近


「。。。って  言ってんのー!!
と怒ることが多い2歳5ヶ月のおーちゃん。
実はこの
って  言ってんのー!!
の言い方が
ママちゃんなーんか好きじゃなくて。。。
何度か言い続けてるのにそれでも聞いてくれなくて
って言ってるのー!!
と言われてしまうなら  まだ分かるんですが
おーちゃんの場合
一発目から全力の
って言ってんのーー!!
なので
例えば
一言目から全力で
「こっちきてっていってんのー!!怒」
「やだっていってんのー!!怒」
「バシュ(が)いいっていってんのー!!怒」
なーどなど。
初めのうちは「はいはーい☺︎」と受け流せていたのに
あまりに何度もおーちゃんにこれを言われるので
いつからかつい  イラッ  (´・_・`)
としてしまったママちゃんだったんですが。笑
おーちゃんがこう言う言い方をするってことは
少なからず誰か(家族やテレビ番組)がこんな言い方してるってことだよなぁ
と意識して過ごすようにしていたら
おーちゃんに何度か説明してもおーちゃんが愚図ったりして
こちらに余裕がない時などに
「だからお菓子はお手てを洗ってからだよって言ってんの!
と言ってる自分に気付き
って  言ってんのー!!
がママちゃんの真似だということがすんなり発覚♡
まぁ大抵子どもの言葉づかいは一緒にいる時間の長いママの真似であることが多いので
自分があやしいと思っていたんですが…
やはり!でした。たはー♡笑
。。。そーか
強く「って  言ってんの!!」と言われると
言われる方はこんな嫌な気持ちになるんだなぁ…
改めて自分の反省…>_<…
そしてそれとともに
自分の言葉にも気をつけ
おーちゃんにも
「ごめんねー>_<
おーちゃんママの真似して言ってたんだよね>_<
ママも強く言わないように気をつけるから
おーちゃんも一緒に言わないように頑張ろうねー>_<」
反省会をして
お互い気をつけよう!となったのですが
やはり2歳半のおーちゃん
なかなかすんなりとは治らず。。。
ゆうちゃんとけんかした時や
ママちゃんにイライラしてる時には
やはり「って言ってんのー!!」と怒るおーちゃん。
何か「って言ってんの!」に代わる
使っていい言葉を教えてあげなくちゃなーと思いつつも
代わりに提案しようと考えた
「って言ってるでしょ?」も
「って言ってるよね?」も
結局強い言い方で言われたら
同じように言われた方は嫌な気持ちになるなぁ…と思ったら
なかなかピンとくる言葉が思いつかず。。。
はて
どうやっておーちゃんのこの口ぐせ治そうかなぁ。。。と悩んでいた時に
ふと  ゆうちゃんがおーちゃんに言ったんです。
「おーちゃん
『言ってんのー!!』じゃなくて
『言ってるんですのー!!』にしたら?
その方が優しいよ(*^^*)?」
ちょうどプリンセスプリキュアにハマっていたゆうちゃんから
おーちゃんにまさかのお嬢様言葉の提案が!!
(プリンセスプリキュアはお嬢様学校が舞台のお話なんです!)
 
そして
いつもはイライラスイッチ入っている時はこちらの提案に「いや!」と反発するおーちゃんが
まさかの
「言ってるんですのー!!」を採用。
怒るたびにやはり
「って言ってんのー!」とは言うんですが
それを家族みんなで
「おーちゃん
言ってるんですのー  でしょ?」
とこちらが促すと
「言ってるんですのー!!」と言い直して怒るように。
このお嬢様言葉で怒るおーちゃんに
こちらもイライラ出来るわけもなく。笑
むしろお嬢様風に怒っているおーちゃんが面白くて可愛くて
気持ちに余裕を持って対応出来るようになりました(*^^*)
ナイス提案してくれたゆうちゃんに感謝♡!!
正しい意味で言葉を直さなくても
お互い笑える余裕が持てればそれでよし!
色々試して遊んでしまおう!
と  改めて気付くことも出来ました(*^^*)
他にも
「言ってるからにー!」


「言っとるんるーん!」
「言ってるぷぅ~♡」
とか
お互い面白くなるような言葉を色々出し合ってみたんですが
語呂が悪かったのかイライラしているおーちゃんに「いや!」と却下されて定着せず。笑
おーちゃんがイライラしていてもちゃんと採用してくれたのは
「言ってるんですの」だけでした。笑
そしてしばらくはイライラスイッチ入るたびに
お嬢様言葉で
「言ってるんですの!
言ってるんですのー!!!」
と怒っていたおーちゃんですが
周りはイライラすることなくニコニコと聞いていられるように♡
気付いたら半月もしないうちに
この口ぐせ、治りました(*^^*)
そして
おーちゃんのやたらイライラの沸点が低かった時期も気付いたら終わったようで
随分落ち着いてきました(*^^*)
おそらく子どもの口ぐせだったり
その時々でしつこくやる行動だったりのブームは
1ヶ月もしないうちに案外すんなり終わってしまうことが多いと思うので
イライラしようもない言葉を代わりに教えてしまったりして(*^^*)
その短期間をいかにこちらが面白く思えるように変換できるか…
年齢が上がると通用しなくなってくることもたくさんあると思うので(*^^*)
これからもゆうちゃん、おーちゃん、トウくんの成長に合わせてイライラを楽しく変える方法を模索し続けてやろう!
と思います☺︎
{F094BF1B-BA3A-4CEC-B90D-78238C93C157:01}


関連記事


。。。。。。。。。。。。。。。。。
 

フォローお願いします♡

Facebookページこころ育児♡

TwitterLICOママちゃん


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…
 
そんなこんなで
「って言ってんの!」とパパちんが叱ると
 
「パパ、
『言ってるんですのー!』でしょう?」
 
おーちゃんからお嬢様的指導が
入るようになった我が家です。笑
 

ママちゃんブログ人気記事


ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡



ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
怒るのを減らしたい子どもの困った行動に関するお悩みママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&A言葉づかい
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました