今日は幼稚園の運動会〜〜♡
なので本日予約投稿です☺︎
今日の記事は1歳〜2歳くらいの子どもに使える小ワザ(*^^*)♡
オムツ替えを嫌がって逃げる子どもには
追いかけずに◯◯しよう (*^^*) の話と同じ原理なのですが
例えば
お箸やハサミを何故か手にしている!
振り回したら危険!!
その時の状況によってさっと取り上げられる時はいいのですが
でも無理矢理取ろうとしたら暴れて余計危ないかも。。。?! な場面。
きょうだい喧嘩で
「あれぼくの大事なやつなのにトウくん(弟)が返してくれない!!!泣」
と、おもちゃの取り合いになっている時。
(これは互いの言い分や状況からトウくんから返してもらいたいことが明確な時。
もしくは、まだ下の子がちいさくて、「それはにいにの大事なものだから返して欲しいって〜」という【説明】はしても
【言】葉で納【得】をしてもらう【説得】をするのがまだ難しい時)
など
「それ返して欲しいなぁ」や
「かーしーてー♡」が通用しなかった時。
そんな時は
まず、ゆっくりその子のそばに行き
目の前にしゃがんで
手で輪っかを作ります。
そして
「すみませーん。
お箸屋さん。
お箸、ひとつくださいな(*^^*)
この丸に入れてくださいね(*^^*)
はい、これ、お金の100円でーす(*^^*)」
と、相手を勝手にお店屋さんに巻き込みます。
そして、見えない100円を渡すそぶりします。
この時代わりのおもちゃをお金のかわりにしてもいいです(*^^*)
すると
「あい♡ どーじょー(*^^*)」
と、すんなり渡してくれること、多かったです(*^^*)
これ、毎回やる度に そのスムーズさに笑いそうになってしまうほどのすんなりで(*^^*)
お店やさんでもいいけれど
「はーい こちら郵便局のポストでーす。
入れてくださーい♡」
と言って 空き箱を持っていき そこに入れてもらっても OK♡
これ、ただ「ください♡」って言ってもくれないんです。
輪っかなり、箱なり、ビニール袋なり、
【ここに入れてね】というワンアクション追加するだけで子どもの反応って変わりました(*^^*)
言葉で説得してもうまくいかない時は
ゲームの要素を少し入れてあげると面白がって行動してくれることが多いです(*^^*)
とは言っても頑なに渡してくれない時もあるんですが(笑)
でも、もしすんなり渡してくれなかったとしても
いきなり「返しなさい!」と取り上げる(本当に緊急性のある時は有無を言わさず取り上げて下さい!)よりも一呼吸置いて対応できますし
私はこの「どうしたら子どもが反応してくれるか」のお互い手の内を出し合う、探り合う感じがすごく好きで。笑
渡してほしいものを渡してくれなくて困ったとき、
「返しなさい!!」と無理やり取り上げて
急に奪われたことで子どもが大泣きして更に事態を悪化させるよりも
ゆっくりそばに行きゲームに巻き込む
是非やってみてください(*^^*)
何週間か前のお風呂上がりにリビングで寝ちゃったトウくん♡
最近寒くてやっと長袖パジャマ出しました(´Д` )
関東、寒いみたいですね(´;Д;`)
みなさん体調気をつけて。。。
子どもの心をこそっとくすぐす言葉かけ集♡
子どもに伝わる伝え方って何だろう?
子どもに伝えたいことって 何だろう?
それが分かれば子育てってもっと楽しくなる!♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。
絶賛発売中♡
Como(コモ) 2017年 06 月夏秋号 Amazon
|
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
シェア70万を超えた代表記事
ママちゃんの信念は
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【書籍】
重版御礼!
家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法 Amazon
|
重版御礼!
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡