子どもが失敗したり、何かをやらかした時に大切なのは「怒らないこと」ではない。

読者の方からの報告集

 
にいただいたコメント♡
 
 
 
{5667E676-856D-4555-9738-33CA5A370FDB}

 

 
 
そう〜〜なんです!!
 
選択肢にしてほしいのです(*^^*)
 
 
 
だから
 
「今度はあのブログを思い出してこうしてみようかな」
 
と、感じてもらえることがとっても嬉しいし
 
 
それが私の狙いでもあるのです♡
 
 
 
 
 
私がこんなことがありましたと記事にして
 
 
それを読んで下さったみなさんに
 

「私は怒ってしまう」

「私は  どうせダメな母親」と
 

そういう結論で終わりにしてほしい話ではないのです。

 
 
むしろそんなことが言いたくてブログを書いたことなんて過去一度もありゃーしませんよ!(断言)
 
 
 
 
自信をなくしてほしいわけじゃない。
 
 
こんな対応があるということを知って欲しい。
 
 
 
 
だって

『知ってる』ということは絶対子育ての戦力になるから。
 
 
知ることで手持ちの選択肢のカードを増やしてもらえたら
 
気持ちが楽になれる瞬間を自分で作り出せるようになるから(*^^*)!
 
 
知らないままでいるなんてもったいない!と思う

子育てにおける選択肢のカードがあることを多くの人にに知ってほしくて

私はこのブログで出し惜しみなく公開しているのです(*^^*)



 
 
今回でいえば、
 
 
怒る怒らないは置いておいて
 
 
 
大切なのは
 
子どもがなぜそれをしたのかという理由を聞くこと。
 
 
 
 
 
私がみなさんに伝えたいのは
 
 
なんでそれをしようと思ったか

子どもに聞いてみて!感動するから!!
 
 
ということ。(*^^*)
 
 
 
 
 
 
カッと怒ってしまうその前に
 
 
ほんの少し  子どもの持つ理由を聞いてあげてほしいのです。
 
 
 
 
 
理由を聞いたから知ることのできる子どもの世界があります。
 
 
理由を聞いたから分かる子どもの気持ちがあります。
 
 
 
 
 
それを
 
どうか見逃さないであげてほしいのです。
 
 
 
 
その詳細は
 
こちらの本で詳しく述べているので是非読んでみて下さい(*^^*)
 
 
 
 
 
カッと、つい、怒ってしまう気持ちも分かります。
 
 
 
私にも  そういう昔があったから。(*^^*)
 
 
 
 
でも、今、子どもがやからす様々なことを笑って見守ることができるのは
 
 
自分が情けなくて悔しくて泣いた昔があったから。
 
 
 
見落としていた子どもの気持ちに気付けたから。
 
 
 
 
 
 
だから、今まさに子どもの失敗や、やらかしを見守れず怒ってしまうという方に伝えたい。
 
 
 
 
 
まず
 
理由を聞いてみて。
 
 
 
 
なんでそれをしようと思ったのか。
 
 
どうしてそれをしたかったのか。
 
 
 
 
 
 
理由を聞いたら 
 
絶対怒れなくなるから。
 
 
子どもの底なしの優しさと
 
迷いのない愛
 
 
 
果てしない好奇心と
 
自立への成長の輝きを感じたら
 
 
 
怒れなくなるから。
 
 
 
 
 
そして、理由を聞いて
 
 
「ふん、ふん、そっか。
 
なるほどね。。。笑笑」となっている時には
 
 
もう  『怒り』ってどっかに行っちゃってるから(*^^*)!!
 
 
 
 
 
 
 
子どもの見ている世界って本当に愛で溢れていて
 
 
子どもが持つ疑問って本当にワクワクで瞬いていて
 
 
 
その世界って最高に楽しい。
 
 
そして、大人も一緒に  最高に優しくなれる。
 
 
 
 
 
子どもといると  眉毛が下がる。
 
あなた…なんでそんなに素敵な子なの。って。
 
 
 
 
単に「怒らない」ではなくて
 
 
子どもの持つ世界の奥行きを感じてほしいのです。
 
 
 
 
1度その世界をのぞいてしまったら
 
 
絶対忘れられないと思う。
 
 
 
 
 
だから、1度  聞いてみてほしいのです。
 
 
 
「どうしたの?」
 
「なんで〜しようと思ったの?」って。
 
 
 
 
 
そこにどんな子どもの優しい秘密が隠されているのか。
 
 
どうか  のぞいてきて(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{12191A75-EDE8-4760-BF33-22B95D8289B4}

 

 
 
 
{67FD806D-7034-4530-AD3B-F39A4E28E610}
 
 
 

 

そりゃたまには単なる失敗や  ふざけての失敗もある。
 
 
注意すべきところは注意してもいいと思う。
 
 
 
でも、その失敗に対してだって
 
「注意」でいいのです。
 
 
 
怒らなくて  大丈夫。
 
 
 
 
子どもはいつだって一生懸命なだけだから。
 
 
 
 
 
 
{070E7D92-6F71-4126-AE01-7818FC006C5F}

 

 
 
「どうしたの?」と、理由を聞く。
 
 
そのワンステップを忘れなければ
 
 
『怒り』は  勝手に逃げていくよ。
 
 
 
 
{546FEAF5-433C-4DED-909D-9EFACD16CE95}

 

 
 
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
子どもの叱り方・子どもの失敗への向き合い方も
話すよ〜♡
2018年第一回目の
セミナーやります!
 
 
 
みなさんとお話ができるのを
楽しみにしてます〜(*^^*)
 
 
 
 
 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

LICO
LICO

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室をご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

・【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO講演会/子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

作家。ブロガー。
保護者のみならず保育士・幼稚園教諭・学校教師・児童養護施設職員など、保育・養育のプロが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
読者の方からの報告集【厳選♡】これぞママちゃん育児法怒るのを減らしたいママちゃん育児法お悩み別Q&Aママ自身に関するお悩み
LICOをフォローする
LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」
タイトルとURLをコピーしました