子育てで実母からの助けを素直に受け止っていい理由

ママちゃんのひとりごと

以前  

旦那様の転勤に伴い引越しが決まり


「子どもが小さく、子どもが生まれてから度々助けてもらっている実家から遠く離れることが不安です。

正直、今まで母に甘えられずに生きてきたのですが、子どもが生まれてから近くなった母との距離感がまた離れてしまうのがさみしいと思っているところもあり。。。

ママちゃんも実家から遠い所にいらっしゃいますが、どうやったら前向きに考えられますか?」

とご相談いただいたことがありました。



こちらのご質問には
直接メッセージでのやり取りをさせていただいたのですが




「子どもが生まれてから実母との関係が良好になった  

以前より頼れるようになった」


「今まではなんだか上手く甘えさせてもらえなくて素直になれずにいたのに
子どもが生まれてから、実母に感謝することがとても増えた」

という方  


少なくないのではないかと思います。



寂しさや悲しさ
解消出来ないままの甘えを抱えて  

実母を頼れず、頼らず生きてきたけれど



生まれてきた我が子を介して

実母との溝を修復するかのように

母に頼れること、甘えさせてくれる母の存在に感謝することが増えた。。。


だから

そのこと自体が嬉しくて
ついつい実母を頼ってしまうことってあると思います。



それは

それまで満たされなかったものを
あなたが「子ども」を介して受け取り直している途中だからだと思います。



是非  素直に受け取り続けて下さい(*^^*)



お母様も自身の子育てを終えられて余裕が出てきたのかもしれませんし


可愛い我が子の子ども。。。


孫の存在の格別さたるや、言葉に出来ないものがあると思います。




受け取って下さい。


子どもの頃に欲しかったもの

あなたが欲しかったものを  思う存分。


そうすることで自分の空いていた穴を取り戻せたような安心感や喜び、安堵感から、

より安定した豊かな気持ちで子どもとも向き合うことが出来るようになるはずです(*^^*)



もしお母さんと遠く離れてしまっていても、電話やメール、手紙で是非話をして下さい。


気持ちは距離には負けません。




生まれてきた子どもは


お母さんに甘えたくて  

お母さんに大事にされたくて  

ずっとずっと我慢してきたあなたに




「ママ  お母さんに甘えていいんだよ」


「ほら。ぼくを理由に甘えてごらんよ」



「ほらね?


おばあちゃん  

ママのこと  ちゃんと好きだったでしょう?」


を持ってきたのかもしれませんね。




{B67973D7-16BA-42FC-8FE3-C3DB196AE6EF}





何歳になっても私たちは受け取れます

何歳になっても
何度でもやり直せるのです。


逆に
何歳になっても私たちは与えることができます。



もし  自分の子育てで子どもに愛が伝わっていたか不安な方がいらっしゃったら

子どもが何歳になっていても
伝えてあげて下さい。



「お母さん  あなたが大事だよ

お母さん  あなたが大好きだったよ」

と。




何歳になっても

子どもはお母さんの愛を追い求め、探しています。



伝えるのに遅すぎることなんてないと


私は思っています。





どうか  伝えてあげて下さい。


もしかしたら  お子さんはずっとずっと

あなたのその言葉を待っているかもしれません。




私たちは  何歳になっても受け取れるし


私たちは  何歳になっても  

与えることができるのです。




{9B49758D-BA43-411B-A272-170459D63F39}









instagram


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  


Facebookページ


Twitter


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

LICO
LICO

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室をご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

・【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO講演会/子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

作家。ブロガー。
保護者のみならず保育士・幼稚園教諭・学校教師・児童養護施設職員など、保育・養育のプロが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃんのひとりごと
LICOをフォローする
LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」
タイトルとURLをコピーしました