「私は一歳半になる双子の男の子を育てています。
10ヶ月までは実家で両親に手助けしてもらっていましたが、自宅に戻ってからは完全なるワンオペ育児。
旦那さんは帰りが遅いので全くの戦力外。
それなのに子供たち、特に長男は夜泣きがひどく
2人をおんぶ&抱っこして夜中近所を歩き回ったり、ベランダの室外機に腰掛け夜を過ごしたこともありました。
昼間もゆっくり座ってご飯なんて食べられません。
食パンをそのままかじって、お茶で流し込んで終わり。
食事については今現在もですが(笑)
心も体もボロボロでした。
子供に「いい加減にして!殺す気⁈」って叫んだこともあったし、
本当にどうしようもないときは泣かせたまま放置したこともありました。
子供たちは私を求め、すがりついてきましたが、
私にはもう抱きしめてあげる気力もなく…2時間ぐらい泣いて、そのまま寝てしまうこともしばしばありました。
いつもママちゃんのブログを見ながら、「すごいなぁ〜…でも私には真似出来ないなぁ」なんて思っていました。
ただ、簡単でマネしやすい寝る前の呪文はやってみようという気になれて、
→眠る前の呪文←
「ママの大事な子だよ
宝物だよ
今日もいっぱい頑張ってくれてありがとう
偉いね
ママいっぱい怒ってごめんね
こんなママでごめんね
愛してるよ
ママ明日も頑張るね。」
って懺悔も込めつつやっていました。
毎日言いながら号泣です(笑)
一歳半を迎え、夜泣きもかなり落ち着いて来ました。
呪文が効いてきたのかな(^^)
落ち着いてきた今、あの頃を振り返ると、いっぱい頑張ってくれてありがとうとか、偉いねとか…子供に言ってるようで自分へ言っていた気がします。
と言うか、自分が言って欲しい言葉だったのかもしれません。
自分の子供だから頑張って当たり前、ただ、初めての子育てで何もかもがいっぱいいっぱい…しかも双子。
でも、毎日誰かが褒めてくれるわけじゃないし、認めてくれるわけじゃない。
そんなとき始めた呪文は、自分で自分を認めてあげるセラピーになっていた気がします。
1人でよく頑張ったね、偉かったね、ちゃんと分かってるよ。って。
そして私、気づいてしまいました!
ママちゃんのやってらっしゃることは、自分を犠牲にして子供に尽くすことじゃなくて、子供たちを大切にすることで自分自身も癒してあげてるんだって(*⁰▿⁰*)
私、天才☆(笑)
今は、私も子供たちもかなり落ちついてきました。
今は、私も子供たちもかなり落ちついてきました。
長男の癇癪もあってか、以前は、子供たちに泣かれたり愚図られたりするのが精神的に辛くて、逃げるために家事を頑張っていました。
洗い物をしてる間、掃除をしている間は子供が泣いていても「ママ忙しいからね」って言い訳になるからです。
でも、ママちゃんのブログを見ながら
手が空いたときにちょっと抱きしめてみよう
今すぐやらなきゃいけない用事じゃないなら手を止めてみよう
座って落ち着いて相手をしてみようと、出来ることから始めてみたら…。
なんか面白いぐらい子供たちの寝つきが良くなったし
私がキッチンに向かっていても自分たちで遊んでくれることも増え(以前はテレビでも見せない限り、私がキッチンに行くだけで2人ともグズグズでした)
長男の癇癪も落ち着いてきました。
まっ、今でも癇癪起こしておもちゃ投げつけられますがε-(´∀`; )
以前に比べたら格段に減ったし
癇癪を起こした理由(プラレールがうまく連結しないとか)にちゃんとアプローチしてあげると、すぐおさまります。
これから先、常に新しい悩みが出てくると思いますが
子供たちもそして自分自身も愛おしい存在なんだってことを忘れずに…そしてママちゃんのブログを片手に頑張ろうと思います。
いつもありがとうございます!」
嬉しい 嬉しいメッセージを ありがとうございます(*^^*)
ここ最近、たくさんの方からメッセージをいただいているのですが個別にお返事する余裕が出来ずに申し訳ありません>_<、
でも、ひとつ、ひとつ、大切に読ませていただいています(*^^*)
子育てについてのアプローチを
自分なりに色んな角度で考察し、感情を言語化してきているので
たまに自分の伝えたいことをまとめきれないことがあったりするのですが
考えの枝が多すぎるというか…
伝えたいことが多岐すぎるというか…(^^;
でも どれもこれも自分が大切にしてきたことばかりなのでひたすら書き続けてきて。
それがこうして読者の方に喜びの実感として届いていることを知ると たまらなく嬉しくなります(*^^*)
『子供たちを大切にすることで自分自身を癒してあげている』
最高の感想をありがとうございます(*^^*)
意識を変えれば 選ぶ言葉が変わるし
選ぶ言葉が変われば 意識も変わります。
スタートはどちらが先でも OK(*^^*)
なぜ子どもを大切にすることが自分を癒すことに繋がるのか。。。の理由のひとつ。
↓


LICO
【必読】是非!読んでみて下さい♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。
ご訪問ありがとうございます(*^^*)
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
シェア70万を超えた代表記事
ママちゃんの信念は
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【書籍】
重版御礼!
![]() |
家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法 Amazon
|
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡