朝ご飯を食べない子ども

ごはん

 
でいただいた質問と、私の返信です(*^^*)
 
 
同じように悩まれている方も多いのではないかと思い、ブログでも紹介させていただきます♡
 
 
 
{06F96F78-3A66-439A-9991-89F86D582173}

 

 
 
以下私の答えです(*^^*)
 
 
「朝の忙しい時間にご飯食べてくれないと焦りますよね>_<  
 
時間に迫られてる中で色々工夫しても反応がないとイライラしてしまうお気持ちもよく分かります>_<!
 
忙しい中でも試行錯誤していてそれだけでもう充分素敵なママだってこと忘れないでくださいね(*^^*)
 
 
でもやっぱりなるべく穏やかに朝の時間を過ごせたらお互い気持ちも楽になると思うので
 
お子さんの朝ご飯が進まないのは保育園へ行く日だけなのか(ママと離れたくないゆえの子どもなりの抵抗なのか、保育園自体が不安なのか、など)
食が細いからなのか
食べるのに時間がかかるタイプなのか
朝起きてすぐに食欲が湧き出ないタイプなのか、。。。などなど
色んな理由が考えられると思うので
 
その中身を探ってみて
 
朝は特別に膝の上で抱きしめて食べさせてあげたり
可愛いお弁当箱に朝ご飯を詰めたり
早く起こすようにしたり
小さくおにぎりを作ってあげて食べ切れる達成感を感じさせてあげてたくさん誉めてあげたり。。。
などの対応策が見つかるのではないかなぁと思いました(*^^*)
 
100均などにもある小さな置き時計を用意してあげて、ご飯を終わりにする時間の長針のところに可愛いシールを貼って
 
「長い針がこのシールのところにきたらご飯はごちそうさまするよ(*^^*)」
 
と目で分かるように伝えて時間で区切るのもいいと思います(*^^*)
 
 
もちろん、なぜママが叱るのかの理由を伝えることも大切なことだと思いますが、それはベースとして
現実的に解決できるものは子どもの様子を見ながら色々対応してみて

子どもとのやり取りを少しでもスムーズに出来たらいいですよね(*^^*)



その方がママの気持ちの負担もぐっと軽くなるし♡
 
 
どうしても食べてくれない時には、あまり気負わずに

「いつか食べるようになる」

「朝食べないくらいで死なない♡笑」

とゆるく構えるのも全然あり(*^^*)
 
朝食べないのに出掛ける時にお腹すいたとお子さんが泣いて(これもお子さんによってはママと離れたくなくてママを心配させようとする行動かもですが(*^^*))お腹が減ってしまうことが心配でしたら

そうなることを見越して片手で食べられるスティックパンやおにぎりを用意しておいて

保育園までの移動中に食べさせるのもいいと思います(*^^*)
 
 
食べることは生きること。
 
とはいえ、一食一食に全力投球しなくても大丈夫(*^^*)
 
長文になってしまいましたが何かの参考になったら嬉しいです♡」
 
関連記事 おにぎり
 
 
{F56468AF-89BB-4309-959A-C3F764F53843}




そして、やり取りしたその後(*^^*)
 
 
{828D85C9-5B4E-4BFF-9B56-137F5687E6E5}




 
素敵な報告をいただいて私まで嬉しくなっちゃいましたー(≧∇≦)
 
娘さんの完食できた時の嬉しそうな顔やママの笑顔が想像できて  しあわせのお裾分けありがとうございました♡
 
 
こちらの気持ちがゆるむだけで
子どもの反応が変わることもありますよね(*^^*)
 
 
なんか上手くいかない
あれ?
 
と思ったら  チカラの抜きどきかもー(*^^*)
 
 
 
りきまなーい♡
 
りきまなーい♡
 
 
さ、今日も1日適当に、チカラ抜いて頑張りましょう(*^^*)
 
 
 
レッツ  脳みそのガス抜き♡
 
 
 
 
{FD5F5B38-99A6-49FD-8E7C-734C61948BDD}


公園で遊ぶのに
スカートの中にスパッツを履いてこなくて
パンツ丸見えだったゆうちゃん。
 
それを面白がったおーちゃんが
スカートめくりをしようとする度に
 
 
「やめてよ!笑
 
もう  おーちゃん
おっちょこちょいなんだから!
 
おっちょこちょいめ!」
 
 
と言うゆうちゃん。
 
 
 
。。。おっちょこちょい〜?笑
 
 
 

 

たくさんの申請、メッセージ
本当にありがとうございます>_<、
 
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
 

 

 
。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
 
amazonからも発売中♡
 
amazon

 
 
{66780E52-3AE9-4EC4-BBCF-822F5542860D}




よろしくお願いします(*^^*)♡
 
 

 

 
instagram
 

 

いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
 
 
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

 

Facebookページ

 

Twitter

 

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ごはん読者の方からの報告集子どもの困った行動に関するお悩みママちゃん育児法-愛され実感子育て法-
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました