家族みんなで行ったボウリング。
割引チケットさん、ありがとう♡
夏休み前にチケットの束を配ってくれる幼稚園に感謝♡
久しぶりのボウリング
みんなテンションMAXで喜んでいたのに
(ゆうちゃんに負けるのが悔しくて)
完全にへそ曲げるおーちゃん。
なぐさめて投げ方をレクチャーするパパ。優し。
それでも
ちーん。。。笑
この後もすこぶる機嫌悪くてずっとしかめっ面のおーちゃん。
そんなおーちゃんと対照的に
ガーターだろうが、なんだろうが小踊りしながら投げ続けるゆうちゃんと
(自分の得点が1位なので余裕あり。)
ガーターレスのレーン&補助滑り台?を駆使してもガーター出してニコニコしてるトウくん
(自分が何点だろうがおかまいなし。)
そんな2人に嫉妬心メラメラ、
でも、不機嫌MAXで涙流し、ブー垂れていたおーちゃん。
私はついつい
「おーちゃん、悔しい気持ちも分かるしその気持ちは大事だけど
悔しくて諦めてたらもったいないよ。
たくさん練習してたくさん失敗すれば
絶対その後おーちゃん上手になるよ。」
と、
(とはいえ、「わかってらい!!でも今この収めようのない悔しさを自分でもどうしようもできないんじゃい!!」と思っていたであろうおーちゃんにとっては無用の正論を振りかざした)励ましをしてしまったのだけれど
へそ曲がりすぎて溶けたスライムみたいに立つことすら放棄しかけたおーちゃんに
とにかく投げ方を側でレクチャーしてくれたパパと一緒に投げた一投が
なんと! いきなりストライク(´⊙ω⊙`)!!!
ひゃは〜〜🎶
そしたら 急にこの笑顔🤣
。。。なんて単純なやっちゃ。笑
。。。なんて機嫌の高低差。笑
そして、小さな自信を持つために必要なものがなんなのかをありありと再確認させられた私。
やっぱ、正論じゃないんだよな〜
まずは気持ちにとことん寄り添うことが1番大切なんだよな〜 と
分かってるのに、忘れちゃうことがあることを
こうして子どもたちに教えてもらって
嬉しい修正を、またひとつ。
そして、ありがとう、パピン(パパの活用形)。
ストライク取れたことがよっぽど嬉しかったのか
そのあとはガーターが出てもずーーーーーーっとご機嫌でニコニコボウリング。
自分がどんな状態でもずっと寄り添ってくれたパパにおーちゃんはベッタリ。
この2人の関係が、たまらなく好きな私(^ ^*)
と、 自分の機嫌の高低差を認識していたようで
照れて笑ってたおーちゃん。(*^ ^*)
またみんなでボウリング行こうね♡