わざと悪さをする子どもを責める前に知って欲しいこと。

ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-

ママさん。


 
パパさん。
 
若かりし頃言いませんでしたか?


 

 

 

「私のこと  好き?」

 

「俺のこと本当にすきなの?」

 

って(*^^*)

 

 

 

 

もしかしたら今もラブラブで言い合っているご夫婦もあるかもしれませんが、

 

 

「私のこと  好き?」  

 

好きな人に聞きたくなる時って

 

みなさんは どんな時ですか?

 

 

 

それは例えば

 

相手から「好きだよ」という返事が返ってくることを120%分かっていてする

愛情確認の「私のこと  好き?」や

 

 

最近自分への愛を感じられなくて、私は必要とされてるのかな、本当に自分のことを好きなのかとい

不安な気持ちから聞く「。。。私のこと  好き?」など

 

色んなパターンがあるのではないかと思います。

 

 

 

 

そしてもし

 

あなたがこの  「わたしのこと、すき?」を上手に言えない状態だったらどうしますか?

 

 

 

きっと、気に入られようと相手の好みの人間になろうと頑張るか、ふてくされて、へそを曲げることで相手の気を引こうとする。。。などではないかと思います。

 

 

 

 

これ、子どもも同じなんです。

 


LICO

LICO

本当に。同じなんですよ。


 

 

 

子どもにとっての好きな人って、お母さんです。

 

子どものそばで子どもとの時間を深く過ごす養育者という意味でもあります)

 

 

 

相手を嫌いになる、という選択肢は子どもには浮かび上がって来ません。

 

 

 

だって子どもにとってお母さんってとにかく大好きな存在だから。

 

 

お母さんがそばにいてくれたらそれだけで嬉しいし

 

そのお母さんが、自分のことを大好きでいてくれたら、もっと嬉しい。

 

 

子どもってそういういきものなのです(*^^*)

 

 

 

 

だから、何か親からみて困るなぁと思う言動が子どもに増えたとき。

 

 

それは

お母さんに自分を好きでいて欲しくて

おへそが曲がっちゃっているときです。

 

 

 

好きなのに変な態度をするなんてなんだか矛盾しているように感じますよね。

 

 

 

でも、大好きだからこそ素直になれないことが
子どもにも、たくさんあるんです。

 

 

 

だから、なにか子どもが困ったことをすることが増えたのなら
家事や他の兄弟のお世話の手を少し止めて
その子をぎゅーっと抱きしめてあげてください。

 

「大好きよ。あなたが大事よ」と
言葉にして伝えてあげてください。

 

さみしかったよね」

「こんなに不安にさせてごめんね」と、

 

子どもに伝わるように、言葉と態度で示してあげてください。

 

 

そして、気持ちを聞いてあげてください。

 

 

 

 

もしかしたら、時間がかかることもあるかもしれません。

 

 

それでも  根気よく、根気よく
伝え続け、耳を傾けてあげて欲しいのです。

 

 

 

 

 

子どもは
お母さんを困らせようとして悪さをするのではありません

 

 

 

お母さんに自分をみてもらうため

自分の存在を認めてもらいたくて

 

必死にもがいているだけなのです

 

 そのことをどうか
子どもの行動に困ることが増えたなと感じた時に
思い出してもらえたら 嬉しいです(*^^*)



。。。。。。。。。。。。。。。。。


ご訪問ありがとうございます(*^^*)
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
シェア70万を超えた代表記事
ママちゃんの信念は
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
instagram
 
{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}

 


 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。



只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-子どもの困った行動に関するお悩みお悩み別Q&A赤ちゃん返り言葉での意思疎通ができない時期のお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました