アンパンマンは
「バイキンマンは悪い奴だ!
許さないぞ!」
とは言いません。
アンパンマンが言うのは
「あ!バイキンマン!
またイタズラしたな!許さないぞ!」
です。
悪いのはバイキンマンという
「人格」ではなく
イタズラという「行為」である
ということを
アンパンマンは伝えています。
これとまったく同じことが
子育てでも言えると思います☺︎
「そんなことする子はママキライよ」
「どうしてそんなに悪い子なの」
「本当にダメな子ね」
など
本人を否定するようなことばをかけるのは
子どもを悲しい思いにさせるだけで
何も生みだしません。
もし
このような小言を言いたくなってしまった時は
「子」を「こと」に替えましょう☺︎
これらはすべて
「そういうことは、ママ好きじゃないなぁ」
「どうしてそんなことするの」
「それは本当にダメなことよ」
に変えられます☺︎
子どもに伝えるべきは
あなたがどれだけ悪い子か ではなく
あなたがしたことはどれだけ良くないことか
であるはずです☺︎
ママが否定すべきは
悪いこと・いけないこと
であるべきで
子ども自身ではないはずです☺︎
人格は その子の基盤です。
人格とは、その子がそこに存在していることそのものです。
その人格をママが否定してしまうと
その人格をママが否定してしまうと
その子は自分自身への自信をなくし
気持ちが不安定になり
その土台の上に
何も築けなくなってしまいます。
子どもの自尊心や自己肯定感を大切にし
子どもの自立心や やる気 自信を最大限に引き出してあげるためにも
子どもの人格を否定しないこと
どんなときでも大切にしていきたいと
思っています☺︎♡
こちらの記事も合わせて是非どうぞ♡
「自己肯定感を育む意味」
https://licomama-kosodate.com/entry-11918028492.html
「子どものこころに伝わる叱り方①」
いつも読んでいただきありがとうございます♡
ママちゃんもランキングに参加しています☺︎
更新の励みになるのでポチっと応援よろしくお願いします♡
読者登録も大歓迎です(*^^*)♡
少しでも多くのママさんや子育てに関わる方にママちゃんブログを知っていただき、子育てを満喫していただけたらと思っています。
こころに残る記事がありましたら周りの方へのシェアも大歓迎です(*^^*)
子育てを楽しむ穏やかな輪が少しでも広がりますように。。。♡