ママちゃん流 自分の怒りとの向き合い方②

読者の方からの報告集


穏やかでいられる日もあれば

つい  怒ってしまう日もある。




それでも我が家では


怒ってしまった日も

必ず   →眠る前の呪文←  を唱えて

「おやすみなさい」。



1日の始まりには

「おはよう。今日も大好きよ。」

と  朝1番の  ぎゅー。をしています。





「怒り」のエネルギーって大きいので

ついつい「怒ってしまったこと」「怒ってしまった自分」のことが大きな事柄としてネガティヴな記憶として残ってしまいがちですが



でも


私たちは毎日  怒りの時間だけを過ごしているわけではないんですよね。





涙がでるほど子どもと笑い合う日もあるし


子どもの成長が嬉しく、誇らしく、でも少し寂しく  切ない涙がでることもある。




子どもの思いがけない言葉に感動したり


子どもに救われることもある。






私たちの毎日は  そんな  

様々な色の絵の具をぶちまけた

パレットみたいな毎日だと思うのです。






「怒り」だけを見つめて

「怒り」だけを何とかしようと思い詰めてしまうのではなくて



他の様々な感情に目を向けて

この毎日の中に  
小さな幸せがたくさん詰まっていることに気付けた時


「怒り」の感情は相対的に小さくなり

それによって  「怒り」そのものを小さくすることができるのではないかと私は感じています。





そのことに私が気付けたのは


「このブログを読んで優しい気持ちになれました。

子どもにも優しく対応出来るようになりました。」



「LICOさんの声かけを真似しているうちに

不思議と自分の心のトゲトゲが丸くなるのを感じました。」



「日々の大切さに気付いて

もっと子どもを愛しく思えるようになれた。」



そう  自身の気持ちの変化を教えてくれた


読者のみなさんがいてくれたから。









子育ては大変なこともある。


でも、それだけじゃない。



それを伝えたくて

ずっとこのブログを書いてきました。





そして、まさにその記事たちが

もしかしたら人の「怒り」を減らすことの一助になれているのかもしれないことに気付いた時


私の中で

「怒り」に対するアプローチの仕方が明確になったように思います。




そして  きっと

自分にも無意識にそのアプローチをずっとしてきたのだろうなぁ。。。と。






どうしても

「怒りやすい自分を何とかしたい」と悩むと


「怒り」そのものを何とかしなければ、と「怒り」にフォーカスしがちですが



①「怒り」そのものを小さくすること


②豊かな感情の体積を増やすことで相対的に「怒り」の体積を減らし

結果的に「怒り」そのものを小さくすること。




その両方からアプローチをしたもの


それが  結果的にママちゃんブログでの


「怒りとの向き合い方」になっているのかな、と思っています(*^^*)






そしてその両方からのアプローチがあるからこそ


「怒り」の存在も受け止め


【「怒らないこと」が1番大切なんじゃない。】


ということに

私は辿り着けたのではないかと思っています。




。。。とはいえ、やはり不要な怒りは減らしたいですよね(*^^*)

そこはこれからも私なりの発見があれば随時お伝えしていきたいと思います(*^^*)







「人の感情」って、「怒り」だけではないから。



様々なことが絡み合い、含まれている中の一部に「怒り」というものが存在しているので


ただ「怒り」を小さくする作業よりも

心の中に「喜び」「切なさ」「誇らしさ」「幸福」「感動」「愛しさ」「感謝」。。。など豊かな感情を呼び戻し、その感覚を増やすことで、自分の中の「怒り」という風船を小さくしていければ




「もしかして。。。

これは怒らなきゃいけないことではないのかもしれない。」



「。。。まぁ、いっか。」



「あなたがそこにいれば、それでいい。」





もっと  もっと


当たり前にある幸せに喜びを感じ


心の中は凪のように

穏やかになっていくのではないかと思っています(*^^*)





今回の内容について

また後ほどより詳しくまとめる予定です(*^^*)



前回の記事と重複しますが

可能であれば
「ママちゃん育児法」
「ママちゃんのひとりごと」の考えに全体的に触れていただけたらと思います(*^^*)


その方がより私のお伝えしたいことが伝わるかなぁと思うので(*^^*)


でも、なかなかカテゴリーの中の記事を全部読むのは難しいという方に向けて
「ママちゃん育児法」と「ママちゃんひとりごと」のカテゴリーの中から
特に「怒り」についての関連記事をまとめようと思っています(*^^*)



完成するまで時間がかかるかもですが、お待ちいただけたら嬉しいです>_<


よろしくお願いします(*^^*)

。。。。。。。。。。。。。。。。。 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事


ママちゃんの信念は


ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 

「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【書籍】

重版御礼!家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社


重版御礼!もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガー“ママちゃん”魔法の育児ルール/主婦の友社


ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡


 重版御礼!私流の手帳やノートの使い方を

ご紹介させていただいています(*^^*)

 

 

instagram

{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}




ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
読者の方からの報告集怒るのを減らしたいママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&Aママ自身に関するお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました